- ホーム
- 社会教育センター・社会教育館
- 講座のご案内
講座のご案内
対象者 | 16歳以上の区内在住・在勤・在学者 |
開催館 | 社会教育センター・千束社会教育館・小島社会教育館・根岸社会教育館・今戸社会教育館 |
申込み方法 | 往復はがきで各開催館にお申込みください。【5月6日(木)締切(必着)】 (お申込み・お問合せ先はこちら) |
受講料 | 無料(なお、教材費は自己負担です) |
定員 | 各講座の欄をご覧下さい。 |
千束社会教育館
花と緑のある暮らし~フラワーアレンジメント・テラリウム・コンテナガーデン~
部屋に花や植物をおしゃれに飾って楽しみましょう。基礎から流行のものまで全5作品作ります。
- 期間・回数
5/21~6/25 全6回
- 曜日・時間
金曜日 午後2時~4時 [定員12名]
- 教材費
6,000円
- 主な持ち物
はさみ、新聞紙、ピンセット など
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
はじめての絵手紙
「下手でいい。下手がいい。」をモットーに、楽しく描きましょう。
- 期間・回数
6/28~8/2 全6回
- 曜日・時間
月曜日 午後2時~4時 [定員16名]
- 教材費
1,500円
- 主な持ち物
画材一式(顔彩、筆、墨汁、画仙紙はがき)など
- 備考
※新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じながら実施します。
太極拳で心も体もリフレッシュ!~無理なく続けられる運動習慣~
太極拳は、気の充実を促し、心身のバランスを整え、疲労を回復させます。病気やケガの予防にも!
- 期間・回数
5/22~7/10 全8回
- 曜日・時間
土曜日 午前10時~正午 [定員16名]
- 教材費
200円
- 主な持ち物
運動のできる服装、上履き用運動靴(底のうすいもの)
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
小島社会教育館
台東区&海外旅行で役立つ英会話~聴いて、読んで、話してみよう~
地域や海外で使える英会話を学びます。リスニングや発音が苦手な方も、新しい仲間と楽しく挑戦!
- 期間・回数
5/19~8/4 全12回
- 曜日・時間
水曜日 午後6時30分~8時30分 [定員20名]
- 教材費
2,000円
- 主な持ち物
辞書(電子辞書含む)
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
和の伝統「飾り結び」を学ぶ~お花のモチーフやチョーカーにも挑戦~
紐を使って装飾的に結ぶ伝統的な手法を、初歩からゆっくり学びます。結びの魅力に触れてみませんか。
- 期間・回数
5/24~6/28 全6回
- 曜日・時間
月曜日 午後2時~4時 [定員12名]
- 教材費
2,500円
- 主な持ち物
まち針(4~5本)、はさみ、ピンセット、木工用ボンド など
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
根岸社会教育館
一眼レフ・ミラーレスカメラ入門~自分だけのポストカードを作ろう!~
色々な撮影を通して技術を学び、また、撮った写真をポストカードにして、想いを伝えましょう。
- 期間・回数
5/26~7/21 全9回(6/30は隅田川周辺で撮影会)
- 曜日・時間
水曜日 午後6時30分~8時30分 [定員15名]
- 教材費
4,000円
- 主な持ち物
一眼レフまたはミラーレスカメラ、取扱い説明書、メディア など
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
台東区ゆかりの文人 正岡子規 ~子規の根岸での日々をたどる~
100年以上たった今も、色あせる事のない正岡子規の魅力を、皆さんと一緒に探ってみたいと思います。
- 期間・回数
6/8~7/13 全6回(7/6は根岸周辺で散策会)
- 曜日・時間
火曜日 午後2時~4時 [定員12名]
- 教材費
200円(*別途子規庵の入庵料500円)
- 主な持ち物
なし
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
今だから!一緒に気軽に合奏しよう!~どんな楽器でも(吹奏楽器以外)楽しめる~
初心者から上級者まで一緒に合奏しませんか?サンバとボサノバのリズムやバックビート等やってみよう!
- 期間・回数
5/23~7/11 全8回
- 曜日・時間
日曜日 午前10時~正午 [定員20名]
- 教材費
1,000円
- 主な持ち物
お持ちの方は楽器(吹奏楽器以外)
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
伝承折り紙~簡単だけど奥深い、折りのアート~
折り紙は世界に誇れる日本の伝承文化です。しっかりと次の世代に伝えていきましょう。
- 期間・回数
5/28~7/16 全8回
- 曜日・時間
金曜日 午後2時~4時 [定員16名]
- 教材費
500円
- 主な持ち物
折り紙(30枚程)、はさみ、20㎝定規、木工用ボンド
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
今戸社会教育館
自分も相手も大切にするコミュニケーション~傾聴入門~
「今よりもっと生きやすくなる」をテーマとし、講義とワークショップで傾聴について学びます。
- 期間・回数
5/30~7/18 全8回
- 曜日・時間
日曜日 午前10時~正午 [定員12名]
- 教材費
300円
- 主な持ち物
なし
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
◆集会学習+通信学習 声を出して読む樋口一葉「たけくらべ」
樋口一葉「たけくらべ」の世界を、言葉の響きを感じながら味わいましょう。教室での学習と在宅学習を交えて行います。
※通信学習の課題は郵送で提出
- 期間・回数
集会学習3回 7/1・7/15・7/29(木)
上記の日程中に通信学習2回 (全5回)
- 曜日・時間
木曜日 午後2時~4時 [定員10名]
- 教材費
500円
- 主な持ち物
なし
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
はじめてのつまみ細工~羽二重で小さなかんざしを作りましょう~
花びら一枚一枚を丁寧に。伝統工芸つまみ細工の技術を使い、アクセサリーや小さなリース・かんざしなどを作ります。
- 期間・回数
5/24~7/5 全6回(6/14休講)
- 曜日・時間
月曜日 午後1時30分~3時30分 [定員12名]
- 教材費
4,000円
- 主な持ち物
ハサミ(手芸用)、定規(15㎝程度) など
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
はじめてのフラダンス
普段使わない筋肉を動かし、ハワイアンミュージックに癒されながら楽しく運動不足を解消しましょう。
- 期間・回数
6/15~8/3 全8回
- 曜日・時間
火曜日 午後6時~8時 [定員12名]
- 教材費
無料
- 主な持ち物
パウスカート(又は動きやすい服装)、靴下などの履物 など
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。