- ホーム
- 社会教育センター・社会教育館
- 講座のご案内
- 終了したイベント
終了したイベント
◆集会学習+通信学習 声を出して読む樋口一葉「たけくらべ」
樋口一葉「たけくらべ」の世界を、言葉の響きを感じながら味わいましょう。教室での学習と在宅学習を交えて行います。
※通信学習の課題は郵送で提出
- 期間・回数
集会学習3回 1/21・2/4・2/18(木)
上記の日程中に通信学習2回 (全5回)
- 曜日・時間
木曜日 午後2時~4時 [定員10名]
- 教材費
500円
- 主な持ち物
なし
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
初めて読む「源氏物語」~紫の上の半生をたどる~
古典が初めてという方にも分かりやすく、紫の上の美質、日本人の美意識を読み解いていきます。写真を見ながら舞台の平安京の文学散歩もします。
- 期間・回数
1/12.1/19.1/26.2/9.2/16 全5回
- 曜日・時間
火曜日 午後2時~4時 [定員20名]
- 教材費
500円
- 主な持ち物
なし
- 備考
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら実施します。
オリンピック・パラリンピック基礎講座~世界平和とオリンピック、その歴史と可能性~
世界平和を目的としたスポーツの祭典であるオリンピックの歴史やオリンピック憲章などを学びます。東京2020を迎えるにあたって、私たちが世界平和のために、どのようにオリンピックに関わることができるのかを一緒に考えましょう!
- 期間・回数
2/14~3/21(2/28は休講) 全5回
- 曜日・時間
毎週水曜 午後6時30分~8時30分
- 講師
舛本 直文(首都大学東京 特任教授/NPO法人オリンピック・アカデミー副会長)
- 対象と定員
区内在住・在勤・在学の中学生以上の方 50名
- 教材費
無料
東京2020にむけての異文化理解講座~イスラム世界の誰とでも仲良くなる方法~
イスラム世界との長年の交流歴がある講師を招き、実体験をもとに分かりやすくお話しいただきます。今後、来日がますます増加するムスリムの方々への“おもてなし”や国際交流のために、知っておきたいことが満載です。
- 期間・回数
1/14・1/28・2/4 全3回
- 曜日・時間
毎週日曜(1/21は休講) 午前10時~正午
- 講師
金子 貴一(秘境添乗員/フリーライター)
- 対象と定員
区内在住・在勤・在学の16歳以上の方 30名
- 教材費
無料
- 備考
第3回(2/4)は「浅草モスク」や「ハラール料理レストラン」を訪問(食事代は自己負担)
台東区でおもてなし中国語
台東区を訪れる海外の方々への「道案内」や「おもてなし」に必要な中国語を学びます。実用性の高いフレーズを習得し、出会いと交流を楽しむチャンスを広げましょう!街の中(浅草周辺)で実習も行います。
- 期間・回数
1/9~3/20 全12回
- 曜日・時間
毎週火曜 午後6時~8時
- 講師
徳山 素琴(中国語通訳案内士)
- 対象と定員
区内在住・在学・在勤の16歳以上の方 20名
中国語で自己紹介ができる語学力を要します。
- 教材費
2,000円
- 備考
第9回(3/4)は浅草周辺で実習
観光のまち“台東”を知る~にぎわいのまちの、昔・今・これから~
今も昔も人の集まる台東区。何が人を引き付けるのか、「観光」という視点から台東区の魅力を再発見し、そこに住む良さや来街者を迎えるおもてなしの心について考えます。散策や外国籍の方との交流パーティーも行います。
- 期間・回数
11/17・12/1・12/8・12/15・12/17 全5回
- 曜日・時間
毎週金曜(11/24は休講で、12/17のみ日曜) 午後2時~4時(12/17のみ午後1時~3時30分)
- 講師
伊東 剛(台東区観光課)
岡田 英之((株)歩き旅応援舎)
台東区観光ボランティアガイド
(株)時代屋(観光人力車) ほか
- 対象と定員
台東区在住・在勤・在学の16歳以上の方 30名
- 教材費
200円
- 備考
第3回(12/8)は浅草寺周辺の散策、第5回(12/17)は浅草文化観光センターで実施
【参加者募集締切ました!】声優体験ワークショップ
映像に合わせてセリフを録音する”アフレコ”に挑戦‼あなたも今日から声優⁉ 詳しくは↓ 声優体験ワークショップ
- 開催日時
9月23日(土・祝)
午後2時~4時
- 集合場所
9月23日(土・祝)午後1時45分
社会教育センター4階ホール入口
- 講師
吉田小南美(声優)
JTBエンタテインメントアカデミー講師
- 定員
15名(先着順)
- 参加費用
無料
- 申込み方法
お電話でお申込みください。
03-3842-5352
- 所在地
台東区東上野6-16-8
- 電話
03-3842-5352
現代(いま)考えたい“ともに生きる”コミュニケーション
人は人生の中で様々な人と出会い、関わり合いながら生きています。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催をきっかけに「人と共に生きること」を改めて考えてみましょう。
- 期間・回数
10/29~11/19 全4回
- 曜日・時間
毎週日曜 午前10時~正午
- 講師
服部 勝人(NPO法人日本ホスピタル推進協会理事)
新井 新二(東京都人権啓発センター専門員)
平井 智子((元)川崎いのちの電話研修担当)
滝澤 亜由美(台東区社会福祉協議会)
- 対象と定員
区内在住・在勤・在学の16歳以上の方 30名
- 教材費
無料
台東区でおもてなし英会話
台東区を訪れる海外の方々への「道案内」や「おもてなし」に必要な英会話を学びます。“伝わる”ことを大切に、発音とシンプルなフレーズを習得し、出会いと交流を楽しむチャンスを広げましょう!街の中(浅草周辺)で実習も行います。
- 期間・回数
10/4~12/20 全12回
- 曜日・時間
毎週水曜日 午後2時~4時
- 講師
ジョセフ レイノルズ(英会話講師)
- 対象と定員
区内在住・在勤・在学の16歳以上の方 20名
- 教材費
2,000円
- 備考
第11回(12/13)は浅草周辺で実習