PDFファイルの表示に必要な最新バージョンのAdobe ReaderのダウンロードはAdobeの公式サイトより行なってください。
Get ADOBE READER
台東学びのひろば:生涯学習スタート講座 ●●●実施期間:令和5年5月から8月
趣味的な内容からアカデミックなものまで、生涯学習を始めるきっかけになる講座です。
開催館 社会教育センター・千束社会教育館・根岸社会教育館・今戸社会教育館・環境ふれあい館ひまわり
対象者 区内在住・在勤(学)で16歳以上の方
申込み方法 追加募集をしている講座がございます。 開催館までお問い合わせください。
受講料 無料(なお、教材費は自己負担です)
定員 各講座の欄をご覧下さい。
備考 ※ホームページから申込みいただいた方には、ご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールを送らせていただきます。メールが届かない場合は、社会教育センター(TEL 3842-5352)までお問合せください。


【講座一覧】

下記の講座名をクリックするとそれぞれの講座詳細にジャンプします。


社会教育センター

締め切りました

【野菜たっぷり!彩り豊かな韓国料理 ~辛くないメニューを中心に~】

韓国料理は「薬食同源」「五味五色」など、健康的な思想がベースにあります。そんな韓国食文化を楽しく学び、普段の食事に取り入れて見ませんか?辛いのが苦手な方も大丈夫なレシピばかりです。

期間・回数

5月27日~6月24日・全5回

曜日・時間

土曜日・午前11時~午後2時 [定員16名]

講師

ファン・インソン(いんくん) 氏(料理研究家)

教材費

5,500円

主な持ち物

エプロン、三角巾、食器用布巾(2~3枚)、手ふき用タオル、かかとのある室内履き、箸やスプーン、等

備考

※調理中はマスク着用をお願いします。

千束社会教育館

締め切りました

【ビジネスにも役立つ オールイングリッシュでのコミュニケーション英会話講座】

リスニングや会話表現、時事ニュースに関するディスカッションなどを通して、ビジネスにも役立つ「自分の考えを英語で表現し、伝える」英会話力を養います。講座内での会話は全て英語で行います。※必要に応じて通訳可能

期間・回数

6月1日~6月29日・全5回

曜日・時間

木曜日・午後6時30分~午後8時30分 [定員 20名]

講師

Joseph Reynolds 氏(Tokyo English Club 英会話教室講師)、他

教材費

2,500円

主な持ち物

辞書(電子辞書含む)

備考

※受講時のマスク着用は個人の判断にお任せします。講師は発音指導の為マスクを外す場合があります。

根岸社会教育館

締め切りました

【4つの視点で江戸文化 ~庶民と武家と陰陽師~】

「街づくり」「経済」「子育て」「信仰」の視点で江戸の文化に触れていきます。「街づくり」では台東区を中心に、「経済」では米経済の実態、「子育て」では家康・秀忠を中心に、「信仰」では土御門家を題材に学びます。

期間・回数

6月3日~6月24日・全4回

曜日・時間

土曜日・午後2時~午後4時 [定員 30名]

講師

井手窪 剛 氏(歴史研究家・時代考証家)

教材費

100円

主な持ち物

特になし

備考

※マスク着用は個人の判断にお任せします。

今戸社会教育館

締め切りました

【気軽に楽しくセルフネイル ~爪のケアと簡単アレンジネイル~】

自分の手はいつも目にするからこそ、「美爪」だと気分も弾みます!爪のお手入れの仕方や、カラーリングのコツをつかんで、自分にあったネイルを楽しみましょう。爪のオイルパックも体験できます。

期間・回数

5月27日~6月17日・全4回

曜日・時間

土曜日・午後6時~午後8時 [定員 16名]

講師

水野 尚子 氏 ((一社)日本セルフネイル協会代表理事)

教材費

1,000円

主な持ち物

ハンドクリーム、お手持ちのマニキュア、他

備考

※マスク着用は個人の判断にお任せします。

環境ふれあい館ひまわり

締め切りました

【コーヒーの基本知識と美味しい淹れ方 ~いつもの一杯をもっと豊かに~】

身近なコーヒーについて、産地や歴史など含めてもう少し詳しく学んでみませんか?基本知識を学んで、実際に美味しいコーヒーを淹れてみましょう。

期間・回数

5月30日~6月13日・全3回

曜日・時間

火曜日・午後2時~午後4時 [定員 20名]

講師

杉内 ホゼ 滋 氏((一社)日本スペシャルティコーヒー協会委員)

教材費

1,000円

主な持ち物

特になし

備考

※最終回は蔵前周辺のカフェで行います。(試飲等)

※マスク着用は個人の判断にお任せします。

社会教育センター・社会教育館並びに清島温水プールは、指定管理者JN共同事業体が管理運営を担当しております。詳しくはこちら