- ホーム
- 生涯学習スタート講座
生涯学習スタート講座
趣味的な内容からアカデミックなものまで、生涯学習を始めるきっかけになる講座です。 |
開催館 | 社会教育センター・千束社会教育館・根岸社会教育館・今戸社会教育館・環境ふれあい館ひまわり |
対象者 | 区内在住・在勤(学)で16歳以上の方 |
申込み方法 | 追加募集をしている講座がございます。開催館までお問合せください。 |
受講料 | 無料(なお、教材費は自己負担です) |
定員 | 各講座の欄をご覧下さい。 |
備考 | ※ホームページから申込みいただいた方には、ご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールを送らせていただきます。メールが届かない場合は、社会教育センター(TEL 3842-5352)までお問合せください。 |
社会教育センター
【はじめてのスパイス~使いこなすための基本知識とテクニック~】
香味と薬効が魅力のスパイス。この講座では、自分で考えて使えるようになるための「推測力」を付けることを目的に、スパイスの基本を学びます。
普段の食事にもっとスパイスを活用しませんか?
- 期間・回数
10月21日~11月18日・全4回(11/11除く)
- 曜日・時間
土曜日・午前10時~正午 [定員16名]
※11/18は午前10時~午後1時で調理実習
- 講師
IKU 氏(ブレンドスパイス研究所)
- 教材費
2,500円
- 主な持ち物
室内履き、第4回のみエプロン・三角巾など
- 備考
※調理中はマスク着用をお願いします。
千束社会教育館
【季節を彩る刺繍 ~5つのクリスマスオーナメント~】
クリスマスらしいモチーフの刺繍オーナメントを毎回1つずつ作成し、クリスマスを迎える準備をしましょう。
道具の扱いや、基本のステッチもお伝えするので、刺繍が初めての方も是非ご参加ください。
- 期間・回数
11月5日~12月10日・全5回(11/26除く)
- 曜日・時間
日曜日・午後2時~4時 [定員16名]
- 講師
亀田 陽子 氏(刺繍作家)
- 教材費
3,500円
- 主な持ち物
必要であれば、手元明かりや老眼鏡
今戸社会教育館
【始めてみよう!セルフボディメンテナンス ~生活習慣チェックとオリジナル運動メニューづくり~】
現在の自分の体力、生活習慣を可視化しながら、さらに健康的な行動パターンで毎日を過ごすためのコツを学びます。また、自分の「オリジナルメニュー」を作成しながら、運動習慣を身に着けていきます。
- 期間・回数
11月10日・17日、12月1日・15日 [全4回]
- 曜日・時間
金曜日・午前10時~正午 [定員20名]
- 講師
小池 正弘 氏 (NPO法人JAM理事長)
- 教材費
1,000円(セラバンドをお持ちの方は100円)
- 主な持ち物
汗拭き用タオル、動きやすい服装、運動靴、水分補給用飲料
- 備考
追加募集受付中です!開催館までお問合せください。
今戸社会教育館 03-3873-4140
環境ふれあい館ひまわり
【能面や衣装が間近で見られる! 能楽師に聞く、能楽鑑賞のすゝめ】
台東区にゆかりある伝統芸能「能楽」の世界に触れてみませんか?映像の解説は勿論、衣装や能面を間近で見られます。世界最古の演劇とも言われる能楽は、あなたの想像力で大きく広がる!
(申込み・問合せは社会教育センターまで)
- 期間・回数
9月28日~11月2日・全4回(10/12・10/26除く)
- 曜日・時間
木曜日・午後6時30分~8時30分 [定員30名]
- 講師
坂 真太郎 氏(能楽師シテ方観世流)
- 教材費
300円
- 主な持ち物
とくになし
- 備考
追加募集受付中です!開催館までお問合せください。
社会教育センター 03-3842-5352
オンライン
オンライン講座【お坊さんに学ぶコミュニケーション ~人と地域とつながるお寺の実例を見ながら~】
4人のお坊さんがお話をする、地域や檀家さんとの関わりや寺院の新しい取り組みなどの実例をもとに、個人として、また社会人として「人とつながることと地域とつながること」を考えます。
(申し込みはHPからのみ。問合せは根岸社会教育館へ)
- 期間・回数
10月20日~11月17日・全4回 (11/3除く) ※予備日12/1
- 曜日・時間
金曜日・午後6時30分~8時30分 [定員30名]
- 講師
正岡 利経 氏 / 木原 祐健 氏 / 石上 光鏡 氏 / 江田 智昭 氏(浄土真宗本願寺派僧侶)
- 教材費
無料
- 主な持ち物
スマホやタブレットをご用意ください
- 備考
※ZOOMを使ってのオンライン講座です
追加募集受付中です!下記、申込ボタンからお申込みできます。
お問合せは開催館まで。
根岸社会教育館 03-3876-2103
- 申し込み
- 申込みはこちら