- ホーム
- 我がまち先生講座
我がまち先生講座
台東学びのひろば2期:我がまち先生講座
●●●実施期間:令和7年9月から12月
地域で学習活動をしている学びの先輩が講師となる講座です。 |
開催館 | 社会教育センター・千束社会教育館・根岸社会教育館・今戸社会教育館 |
対象者 | 区内在住・在勤(学)で16歳以上の方 |
申込み方法 | 往復はがき(1講座1通)で①講座名②住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥性別(在勤・在学の方は勤務先・学校名・所在地・電話番号)を記入のうえ、各開催館にお申込みください。【締切当日必着:9月18日(木)】 往復はがきでのお申込み・お問合せ先はこちら 「社会教育センター・社会教育館ホームページ」からもお申込みいただけます。各講座毎にお申込みください。 |
受講料 | 無料(なお、教材費は自己負担です) |
定員 | 各講座の欄をご覧下さい。 |
備考 | ※ホームページから申込みいただいた方には、ご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールを送らせていただきます。メールが届かない場合は、社会教育センター(TEL 3842-5352)までお問合せください。 |
社会教育センター
千束社会教育館
たいとうカメラ散歩 ~ファインダーを通してまちの魅力を再発見~
蔦屋重三郎ゆかりの地、台東区を、カメラを片手に巡りながら、写真を撮る技術と楽しさを学びましょう。
写真は撮った瞬間の想いをその1枚に表現するアートです。
カメラを手にする機会が少なくなった今こそ、仲間と一緒に写真を楽しむチャンスです♪
- 期間・回数
9月29日~12月1日 ※11月3・24日を除く <全8回>
- 曜日・時間
月曜日 14:00~16:00 [定員15名]
- 講師
永田 晴久 さん
- 教材費
1,200円
※合評会用の写真現像代は別途受講生にご負担いただきます- 主な持ち物
一眼レフ・ミラーレス・コンパクトデジタルカメラ等(※スマートフォンは不可)、取扱説明書、SDカード、カメラの電池(充電済)
- 備考
※9月29日、10月13日、10月27日は屋外実施
- 申し込み
- 申込みはこちら
根岸社会教育館
今戸社会教育館
仲間と楽しむ透明水彩画 ~身近なものや風景をスケッチ~
日常の風景や身のまわりの物を観察して、デッサン・着彩をします。
屋外活動では、隅田公園周辺の風景をスケッチします。
これから絵をはじめたい人も大歓迎です。仲間と一緒に楽しく描いてみましょう!
- 期間・回数
10月8日~11月26日 <全8回>
- 曜日・時間
水曜日 10:00~12:00 [定員16名]
※第6回(11月12日)は屋外実施のため 10:00~13:00- 講師
堀 幾寛 さん
- 教材費
1,300円
- 主な持ち物
透明水彩絵の具(12色程度)、パレット、水彩筆数本、練りゴム、雑巾、筆洗い、水彩スケッチブック(ワトソンブロック・F6号)、鉛筆(HB・2B・B、※HB、2Bのみでも可)
- 申し込み
- 申込みはこちら
社会教育センター・社会教育館並びに清島温水プールは、指定管理者JN共同事業体が管理運営を担当しております。詳しくはこちら